■本書の特徴
いよいよ対抗形に突入! 石田流ファンのための練習帳、第2弾です。対抗形は急戦編と持久戦編に分けて解説していきます。
急戦編では棒金、袖飛車急戦、早石田、4手目角交換といった居飛車の積極策を取り上げます。棒金と袖飛車急戦は角道を止めるタイプ、早石田と4手目角交換は角交換タイプと、性質の違った2種類の戦いを解説しています。これで急戦調の8割以上はカバーできます。
急戦は居飛車の狙いにはまってしまうと、目も当てられない状況になることが多いもの。きっちりと対策を知ることが大事です。本書では居飛車の狙いを解説したうえで、おすすめのさばき方、攻め手筋をこれでもかと盛り込みました。地力をつけたい方はもちろん、即戦力にもなるでしょう。
さらに、手順の裏にある「どう考えてこの手を選ぶべきか」という〈根本の思想〉と一緒に語っていきますので、読み込むことで応用力もつきます。すでに石田流を指している方にとっても、きっと発見の多い一冊になるはずです。
定跡書を読んで、「頭に入ったつもりが、実は理解していなかった」ということはありませんか? 本書は相振り飛車編に続き、一問一答形式を採用。ポイントの局面で立ち止まって考えることで、手順や考え方が身体に染み込んできます。
さまざまな場面で踏み込んだ攻めが炸裂しますので、読んでて気持ちよくなること間違いなし! 何度でも繰り返し読み、強くさばくコツをマスターしてください。石田流はここにある!
■著者からひとこと
石田流に対する急戦をわかりやすくまとめました。急戦調の将棋は8割以上カバーしています。本書をマスターすれば、急戦は撃退できます。さあ、ワンランク上の石田流を目指しましょう。──戸辺誠
■目次
第1章 棒金
基本図までの駒組み
引き飛車から角交換
本組みからのさばき
二枚銀からの棒金
棒金模様から持久戦になった場合
チェックポイント
第2章 袖飛車急戦
袖飛車急戦の基本
基礎トレーニング
ワンランク上の攻防
7七角型の手作り
二枚銀からの袖飛車急戦
チェックポイント
第3章 早石田
早石田の基本(平成版)
升田式石田流に学びたい
コラム ▲7七桂はなぜ減ったか――持久戦編
早石田の基本(平成版)その2
中央で動く
升田の角を応用せよ
チェックポイント
第4章 4手目角交換
四間飛車のように
早石田のように
コラム 2つの角打ち――△8九角と△6九角
飛車先保留型の攻防
角交換四間飛車のように
チェックポイント